軸(中国 −1−2 日本 @ABCDEFGHIJKLMNO) ・ 扇子(−1−2) ・ 扇面 ・ 色紙 ・ 拓本 ・ 折手本(@ABC) ・ レプリカ ・ 印譜 ・ 年賀状
   HOME

万葉集


依りて仕ふる 神の御代かも


食(おほみけ)に 仕へ奉ると 上つ瀬に 鵜川を立ち 下つ瀬に 小網(さで)さし渡す 山川も

調(みつき)と 春べは 花かざし持ち 秋立てば 黄葉(もみち)をうなり(一は云はく、黄葉かざし) 遊(ゆ)き副(そ)ふ 川し神も 大御

高知りまして 登り立ち 国見をせせば 畳はる 青垣山 山神の 奉(まつ)る御

幸干吉野宮之時
柿本朝臣人麿作歌
38
やすみしし わご大王(おほきみ) 神ながら 神さびせすと 吉野川 激つ河内に 高殿を

枕(くさまくら)、旅宿(たびやど)りせす、いにしへ思ひて
46 短歌
安騎の野に 宿る旅人 うちなび

限(かぎ)る、夕(ゆう)去(さ)り来れば、み雪降る、安騎(あき)の大野に、旗すすき、小竹(しの)を押しなべ、草

山は、真木(まき)立つ、荒き山道を、岩が根、禁樹(さへき)押しなべ、坂鳥(さかとり)の、朝越えまして、玉(たま)限(かぎ)る、夕(ゆう)去(さ)り来れば、み雪降る、安騎(あき)の大野に、旗すすき、小竹(しの)を押しなべ、草枕(くさまくら)、旅宿(たびやど)りせす、いにしへ思ひて

皇子、神ながら、神さびせすと、太(ふと)敷かす、都を置きて、隠口(こもりく)の、泊瀬(初瀬)の

45 軽皇子(かるのみこ=文武天皇)が安騎(あき)の野に宿られたとき
やすみしし、我が大君(おおきみ)、高(たか)照らす、日の

らさむと、神(かむ)ながら、思(おも)ほすなへに、天地(あめつち)も、寄(よ)りてあれこそ

子(みこ)、荒栲(あらたへ)の、藤原(ふぢはら)が上(うへ)に、食(を)す国を、見したまはむと、みあらかは、高(たか)知(し)

へり見すれば 月かたぶきぬ
藤原宮の役民(えのみたから)の作れる歌
集歌50
やすみしし、我(わ)が大君(おほきみ)、高(たか)照(て)らす、日の皇

過ぎにし君が 形見とぞ来(こ)し
48
東(ひんがし)の野にかぎろひの 立つ見えて か

き 寐(い)も寝(ぬ)らめやも 古(いにしへ)思ふに
47
ま草刈る 荒野(あらの)にはあれど 黄葉(もみじば)の



軸(中国 −1−2 日本 @ABCDEFGHIJKLMNO) ・ 扇子(−1−2) ・ 扇面 ・ 色紙 ・ 拓本 ・ 折手本(@ABC) ・ レプリカ ・ 印譜 ・ 年賀状
   HOME