程 赤城 てい せきじょう
   

世道毎從謙處好
世道(=社会道徳)毎に従い 謙な所を好む
55.3p×25.5p

享保20年(1735)生〜180?歿
 名は霞生、字は赤城、号を柏塘と称し、一般的には字の赤城を以て知られた文人で、江南の人。明の船主で、医者でもあり、中国と長崎を往来して長崎の唐館に住し、書画を善くして日本の文化人と交流した清人で、日本語に通じて和歌も詠んだ。「習はずに書くや此の仮名文字まじり今は唐でも書くや此の仮名」はその作という。
 元明8年(1788)には春木南湖が会談しているし、文化元年(1804)には福山藩の儒医伊沢蘭軒も交流を持っている。また『先哲叢談』後編卷八には、龍草廬の書を評した赤城の、「婦人の書に似たり」なる語が載っている。
 「程赤城」の下に、陽刻「志壮子孫」と「赤城」の落款が押されている。

推奨サイト
http://www.daito.ac.jp/~oukodou/gallery/pic-914.html
http://kotobank.jp/word/%E7%A8%8B%E8%B5%A4%E5%9F%8E
http://www.geocities.jp/ryukyu_history/Japan_Ryukyu/Satsuma2.html
http://wp1.fuchu.jp/~sei-dou/jinmeiroku/izawa-ranken/izawa-ranken.htm
http://www.pref.mie.jp/bijutsu/HP/event/catalogue/masuyama/nenpu.htm
http://nagajis.the-orj.org/kokoku/sizugatake_01.html


参考文献一覧      HOME