HOME                           學書指針INDEX

藻塩草
  国宝手鏡(京都国立博物館編 淡交社)

手鑑 「藻塩草」てかがみ「もしおぐさ」京都国立博物館蔵
奈良〜室町時代(8〜15世紀)242葉 39.7cm×34.9cm
この手鑑は、江戸時代を通じて古筆鑑定の中心であった古筆家の台帳として伝えられた。奈良時代より室町時代にいたる古筆切242葉を収め、「高野切」(古今和歌集断簡)や「法輪寺切」(和漢朗詠集断簡)といった平安時代の代表的古筆をはじめ、「南院切」(新撰類林抄断簡)といった珍しいもの、あるいは「室町切」(人麿集断簡)のようにほとんど類品がないものも所収されており、資料的価値がきわめて高い。「見ぬ世の友」(出光美術館蔵)、「翰墨場」(MOA美術館蔵)、「大手鑑」(陽明文庫蔵)・とともに四大手鑑の一つに数えられる。


戸隠切
伝聖徳太子


御室切
伝魚養


石山切
伝橘逸勢


山門切
伝小野篁


河内切
伝菅原道真


讃岐切
伝菅原道真


式切
伝菅原道真


高野切
伝紀貫之


小島切
伝小野道風


本阿弥切
伝小野道風


栂尾切
伝源順


難波切
伝源順


小堀切
伝源道済


通し切
伝藤原佐理


法輪寺切
伝藤原行成


室町切
伝藤原行成


岡寺切
伝四条公任


大内切
伝四条公任


烏丸切
伝藤原定頼


初瀬切
伝源兼行


黒谷切
伝源俊房


東大寺切
伝源俊頼


山名切
伝藤原基俊


鶉切
伝藤原顕輔


内裏切
伝藤原清輔


升底切
伝壬生家隆


多田切
伝源有家


土佐切
伝鴨長明


三宅切
伝藤原秀能


天王寺切
伝源家長


三善切
伝洞院公賢


粉川切
伝世尊寺定実


尼子切
伝世尊寺伊経


久世切
伝世尊寺伊経


藤井切
伝世尊寺行能


玉津切
伝世尊寺経朝


那智切
伝世尊寺経尹


下野切
伝世尊寺行房


田原切
伝世尊寺定成


七社切
伝世尊寺行尹


高島切
伝世尊寺行尹


淀切
伝世尊寺行忠


長門切
伝世尊寺行俊


槙尾切
伝仁和寺法守


喜多切
伝妙法院堯仁


金沢切
伝青蓮院尊円


巻物切
伝青蓮院尊円


能瀬切
伝青蓮院尊円


巻物切
伝青蓮院尊道


亀山切
伝青蓮院祐助


祇園切
伝青蓮院道円


焼切
伝最澄


南院切
伝空海


西塔切
伝慈覚大師


嵯峨切
伝道昌


竹生島切
伝智証大師


三宝院切
伝醍醐聖宝


横川切
伝慈恵大師


浅野切
伝性空上人


坂戸切
伝源信


南坊切
伝行尊大僧正


紀伊国切
伝根来覚鑁


葛城切
伝藤原能盛


壬生切
伝鳥羽僧正


凹由良切
伝忠快


三輪切
伝俊覚僧都


奈良切
伝俊乗坊重源


飛騨切
伝覚明


賀茂切
伝太秦顕昭


月輪切
伝西行


消息切
伝文覚


衛門切
伝寂蓮


村雲切
伝寂然


石見切
伝寂恵


粟生野切
伝源空


能登切
伝熊谷蓮生


星切
伝住蓮坊


野間切
伝笠置解脱


丸山切
伝慈鎮


深草切
伝泉涌寺俊彷


消息切
伝栂尾明恵


金峯山切
伝隆尊


道正庵切
伝道元禅師


八尾切
伝親鸞


消息切
伝聖一国師


消息切
伝日蓮上人


壺坂切
伝興正菩薩


霊山切
伝一遍上人


大隅切
伝忍性菩薩


和田切
伝小野文観


佐保切
伝大燈国師


伯耆切
伝山門玄恵


巻物切
伝虎関師錬


三浦色紙
夢窓国師


尾沢切
伝良憲


草庵集切
伝頓阿


越前切
伝兼好


松花集切
伝浄弁


雁金切
伝慶運


三井寺切
伝源頼政


平等院切
伝源頼政


厳島切
伝平清盛


厳島切
伝平頼盛


春日切
伝平業兼


高田切
伝平忠度


松崎切
伝平行盛


大慈寺切
伝源頼朝


消息切
伝源頼朝


消息切
伝源義経


中院切
伝源実朝


光泉寺切
伝北条時頼


一色切
伝高階重経


三室切
伝新田義貞


北山切
伝足利尊氏


伊予切
伝今川了俊


当麻切
伝中将姫


端白切
伝大弐三位


御蔵切
伝小大君


消息切
伝八条女院


消息切
伝北条政子


小松切
伝坊門局


肥後切
伝越部局


秋篠切
伝民部卿局


秋田切
伝阿仏


宇都宮切
伝千代能