HOME                           學書指針INDEX

藻塩草
  国宝手鏡(京都国立博物館編 淡交社)

手鑑 「藻塩草」てかがみ「もしおぐさ」京都国立博物館蔵
奈良〜室町時代(8〜15世紀)242葉 39.7cm×34.9cm
この手鑑は、江戸時代を通じて古筆鑑定の中心であった古筆家の台帳として伝えられた。奈良時代より室町時代にいたる古筆切242葉を収め、「高野切」(古今和歌集断簡)や「法輪寺切」(和漢朗詠集断簡)といった平安時代の代表的古筆をはじめ、「南院切」(新撰類林抄断簡)といった珍しいもの、あるいは「室町切」(人麿集断簡)のようにほとんど類品がないものも所収されており、資料的価値がきわめて高い。「見ぬ世の友」(出光美術館蔵)、「翰墨場」(MOA美術館蔵)、「大手鑑」(陽明文庫蔵)・とともに四大手鑑の一つに数えられる。


大和切
伝聖武天皇


阿弥陀院切
伝聖武天皇


鳥下絵切
伝光明皇后


出雲切
伝光明皇后


叡山切
伝嵯峨天皇


飯室切
伝嵯峨天皇


波多切
伝花山院天皇


蓮花切
伝白河院天皇


丹波切
伝白河院天皇


六波羅切
伝後白河院天皇


水無瀬切
伝後鳥羽院天皇


清水切
伝後鳥羽院天皇


阿波切
伝土御門院天皇


御手判切
伝後嵯峨院天皇


常盤切
伝後深草院天皇


金剛院切
伝亀山院天皇


松木切
伝後宇多院天皇


篠村切
伝伏見院天皇


筑後切
伝伏見院天皇


広沢切
伝後伏見院天皇


久米切
伝後伏見院天皇


藤波切
伝後二条院天皇


萩原切
伝花園院天皇


吉野切
伝後醍醐天皇


六条切
伝光厳院天皇


天龍寺切
伝光明院天皇


豊後切
伝崇光院天皇


葉室切
伝後光厳院天皇


竹屋切
伝後円融院天皇


四辻切
伝宗尊親王


熊野切
伝宗尊親王


伏見切
伝恒明親王


丹後切
伝尊良親王


松梅院切
伝邦省親王


播磨切
伝護良親王


細川切
伝四辻宮善成


虫喰切
伝吉備大臣


高尾切
伝近衛道経


萱津切
伝近衛家基


久我切
伝近衛道嗣


小倉切
伝鷹司基忠


近衛殿切
伝法性寺忠通


中山切
伝九条兼実


内侍切
伝後京極良経


備中切
伝九条道家


山井切
伝九条教家


玄中切
伝一条内経


畠山切
伝二条良基


御文庫切
伝藤原家良


馬場切
伝藤原忠嗣


堀川切
伝三条実房


但馬切
伝三条実重


西京切
伝三条公忠


野宮切
伝西園寺実兼


伊賀切
伝小倉実名


若狭切
伝清水谷実秋


松尾切
伝花山院師賢


長谷切
伝飛鳥井雅経


八幡切
伝飛鳥井雅有


和泉切
伝藤原冬忠


岡崎切
伝中山定宗


八瀬切
伝四条隆博


淡路切
伝三条実任


木曾切
伝園基氏


千種切
伝日野俊光


参河切
伝烏丸資任


粟田切
伝藤原信実


八坂切
伝甘露寺光経


中井切
伝甘露寺資経


周防切
伝甘露寺隆長


芝山切
伝葉室光俊


消息切
伝勧修寺経成


笠置切
伝万里小路宣房


山田切
伝万里小路藤房


藤崎切
伝綾小路信有


村井切
伝綾小路有頼


龍山切
伝久我通親


坊門切
伝久我通具


吉田切
伝中院通方


安芸切
伝久我長通


新宮切
伝六条有忠


西山切
伝南家高倉清範


仁和寺切
伝御子左忠家


二条殿切
伝御子左俊忠


鳥羽切
伝藤原俊成


日野切
伝藤原俊成


藤谷切
伝藤原定家


三首切
伝藤原定家


箔切
伝二条為家


大原切
伝二条為家


因幡切
伝二条為氏


浜名切
伝二条為教


五条切
伝二条為世


長柄切
伝二条為兼


佐和山切
伝二条為雄


肥前切
伝二条為藤


西宮切
伝二条為道


小野切
伝二条為冬


醍醐切
伝二条家俊


島田切
伝二条為親


冷泉切
伝二条為定


朝倉切
伝二条為明


高台寺切
伝二条為忠


道也切
伝二条為重


六角切
伝二条為貫


八島切
伝二条為遠


豊前切
伝二条為右


相模切
伝冷泉為相


三好切
伝冷泉為秀


入江切
伝冷泉為邦


浦野切
伝冷泉覚源


笠間切
伝冷泉源承


近江切
伝冷泉慶融


平野切
伝冷泉定為


伊勢切
伝津守国冬


長尾切
伝津守国夏